通信講座でチャイルドコーチングの資格を取りました
通信講座というと途中で投げ出してしまう人も多いものですが、半年間頑張って続けて、チャイルドコーチングの資格を取ったという方にインタビューしました。自分自身の子育てにも役立つというチャイルドコーチングの勉強内容や、通信講座をやめずに続けるコツなどを教えていただきました。
子供に行うコーチングのスキル
チャイルドコーチングとはどのような資格になりますか。
スポーツなどで、コーチングを取り入れて指導するというのを聞いた事があるかもしれません。
そうしたコーチングのスキル、子供の成長を促せるように指導するスキルを身につけるような資格になります。大人が子供のコーチになるような資格になりますね。
自分の子供を育てていて、このやり方で良いのかな?と思うなど、自分と子供の関わり方がちょっと上手くいかないなと思った時に、本を色々読んでいました。
その中で、チャイルドコーチングというか、コーチングが子供の心を育てるという様な内容の本を読んで、コーチングって何だろう?と思いました。
凄く何か変わりそうというか、こうした関わりをしたら子供に本当に良いのだろうなと思い、ネットなどで調べてみると、資格がある事を知りました。
学校や幼稚園の先生、保育士さん、ピアノの先生など習い事で子供に関わっている人や、自分の子供にも役立ちますよという事で主婦の方も取っていますと書いてありました。
子供との関わり合い方などを深く勉強できるのかなというのと、勉強したという事が形に残ったらそれはそれで良いのかなと思いました。
保育士の資格を持っていて、福祉の仕事をしていますので、そういった資格が役立つのであれば、これから先自分にとっても良いと思い、取ろうと思いました。
仕事というよりも、スキルや技術といったものに近いんです。関わり方のスキルを身につける感じになると思います。
主に子供との関わり方、例えば子供が自発的に自分の持っている力を発揮して成長していく事や、自分で答えを見つけ出せるような事を促す関わり方をするといった内容になります。
色々あるのですが、大きく5つの項目に分かれています。
例えば話の聞き方などは、聞いてもらえている安心感を持たせた上で、子供がドンドン自分の事を語れるような関わり方をする。
あとは、やっている事をそのまま相手に伝える事、例えば勉強していたら良くやったねと今やっている事を認める事で、安心感というか自己肯定感の様な物を育てていけるように関わる、といった子供との関わり方を学ぶ資格になります。
臨床心理士さん、学校のスクールカウンセラーさんなどがやっている事が少し入るのかな? もちろんカウンセラーさんなどはもっと難しい事をしているとは思いますが、近いのかなとは思います。
チャイルドコーチングの情報を流すセミナーの仕事や、アドバイザーなどのお仕事や、チャイルドコーチングカウンセラーというのは見た事がありますが、チャイルドコーチング自体を仕事にしているのは無いかもしれません。
通信講座の教材はテキスト、添削問題冊子とDVD
この資格を取ると何かが免除になるなどありますか。
この資格の通信講座のなんとか協会の様なところが試験を合格したら発行してくれるので、その通信講座を受けることが前提で資格を取る事になります。
通信講座は自分でドンドン進めて行けるような形になっているのですが、最初にテキストと一緒にちょうどいいスピードで進められるようなスケジュールが送られてきます。
私は半年ぐらいで取りました。子供を育てながらだったのと、テキストを読んで頭に入れてとなると、それぐらい掛かりましたね。
確か5万円代だったのが、キャンペーンで1万円キャッシュバックみたいな感じで、4万円ちょっとで取れました。分割払いもありましたが、私は一括にしました。
講座が終わってからも払い続け、途中で嫌になってしまった時などに支払いが残っているのが嫌だったので、一括を選んでしまいました。
分割の事は見ていなかったのですが、もしかしたら一括の方がお安いなどあったかもしれません。分割ですと、6ヶ月とか選べたと思います。
教材は、テキストと添削問題がありました。添削問題は冊子になっていて、単元が終わると送るようになっています。
あとはDVDがあって、子供がこういうことで困っていて言ってきたという内容で、コーチングする人が、こういう風に言ったら良い例です・悪い例ですという感じで、映像で説明されているものになります。
その3点が一度に送られてきました。冊子は私のイメージしていたものよりペラペラしている感じで、60サイズか80サイズの小さい段ボールで送られてきました。
テストは単元ごとに3回か4回あって、チャイルドコーチングは?というところから始まって、問題の1問目は文章で抜けている部分を記号で答える穴埋め問題の様な感じになります。
次に、こういった事がありましたがあなたならどう答えますか?といった実践に近い問題がありました。A4ぐらいのサイズのテストで、ちょっと物足りない感じがしました。
内容的には、テキストを丸暗記したら穴埋めは埋まると思いました。私は悔しいのでテキストを絶対に見ないで答えていきましたが、家でやっている事なので、テキストを見ながらでも出来ると思います。
以前にチャイルドコーチングに出会った本も参考文献に使われていたりしましたので知っている内容もありましたが、とりあえず一つ一つの説明をしっかり頭に入れるように、大事そうなところは勉強していました。
難しさは、本を読んでいたからか、これは大事だと言っていたなという感じで、どちらかというとすらすら入ってくるような感じでした。
DVDは、役者さんも一般の方がやっているのか、ちょっとなまっていて、映像も高い教材費を払っていた割には素人くさいと感じました。
良い例・悪い例など入っているのですが、そういった事はテキストに載っていたりして、そういうのは目で見たからといって入ってくるものでも無いと思っていましたので、私的には役に立たなかったです。
通信講座の最後の大きいテストが終わると、その通信講座をしている協会から通信講座が終了しましたという資格を取るための証明が貰えるので、それを送ると、本試験が自宅で受けられます。
幼稚園や保育所など子育ての現場で有利?
チャイルドコーチングの資格を取る上で、ネットなどの口コミを見て決めたりしましたか。
チャイルドコーチングの資格は、私が利用した団体のものしか出てきませんでした。
口コミを見たりしたのですが、面白いもので、取ろうと思った時は良い口コミが目に入るんです。
取ってから、まあ取る前から半信半疑もあったのですが、どうなのかと思って口コミを見てみると良くない事を書かれていたりとかします。
でもネットもどこまで信用して良いのか分からないので、話半分で見たりはしていました。
DVDの内容やテキストのペラペラ感などは値段と合っていないと思っていたので、どうなのかなというか、騙されたでは無いですが、せっかく勉強して取ったのにそれが嘘だったらちょっと悲しすぎるとは思いました。
でも、まあやりたいと思ってやると決めたので最後までやるぞという感じで、終わってからは見ない事にしました。
私が手に取った本の内容が総括されている様なものだったので、もしかしたら、そういった本を読んでいなければ、もっと新鮮に見られたのかもしれませんね。
そう考えると、私にとっては知っている事ばかりでしたが、ほかの人には新鮮に感じるなど感じ方は人によって違うかもしれませんね。
この資格は、履歴書に一応書けると書いてありました。幼稚園や保育所など教育現場への就職を目指している方には、少し有利になる資格かもしれないです。
でも、まだ多方面で浸透している資格では無いので、この資格の名前を知っている方であれば、勉強したな、と思って貰えるかもしれませんが、どんな資格なんだろう?というのが先に来るかも知れませんね。
そういうのは、人と話していても感じます。
本を読むだけで終わっていたら、自分に必要な部分だけ良いとこ取りをしていたと思いますが、全体を勉強する事で形として残ったので、そこが良かったと思います。
資格を取っただけで、まだ自分で実践出来ない部分もあると嫌なので、セミナーなどがあれば行くようにしたり、電話で受けられる先生の講座を受けたりしています。
そういったきっかけになったなとは思います。
子供にどういう接し方をしたら良いのかが凄く分かって実践できるというか、どうしてその様に変化するのかを感じる事が出来たこともあります。
苦手だった事が言葉かけ一つで出来るようになったり、チャイルドコーチングを取り入れる事で子供にやる気が出たり物事に立ち向かう力が出るなど、自分の子育てには役立ったと思います。
通信講座を乗り越えるコツ
教材はいまいちとの事でしたが、全体を通しての満足度はどうですか。
教材の内容など、自分が想像しているものと合っているかは蓋を開けてみないと分からなかったので、実際に受けてみて金額が高すぎたというのは思いました。
でも、大人になってから勉強する事はほとんどありませんでしたので、机に向かってやる事で頭に入った事も沢山ありました。
半信半疑の部分もあったのですが、やっている最中は頑張るぞ!という感じで満足していたのかなとは思います。
大きな会社がやっている様な通信講座でしたら信用もできますし、そういった通信講座で自分が勉強したい内容でしたら、またやってみたいと思います。
母が通信講座を始めたけど続けられなかったという話をしていたりと、私もそういったイメージがありました。
ですが、私の中では途中で止めるのは絶対なしと決めていたのと、それだけのお金を出して途中で投げ出すのは主人にも申し訳ないと思いましたので、最初に止めないと決めていたのが良かったと思います。
あとは最後に資格を貰えるという事でしたので、それを取らずに終わるのは出来ないというのもありました。
色んな人の話を聞いて、どういったものがあるのかを調べるのが大切だと思います。やはり学校に通ったりせずに出来るのは、小さな子供がいる人にも凄く良い面だと思います。
やると決めたら途中で投げ出さずに、いつまでに終わらせるなど小さな目標を自分で作りながらやると取れると思いますので、頑張ってもらいたいと思います。